メールマガジン Vol.027
※HTML版はこちらをご覧ください。
------------------------------------------------
春秋社 メールマガジン【Vol.027】
2021年 3月 31日配信
------------------------------------------------
巻頭言
このメルマガを読んでくださるような方々には釈迦に説法かもしれませんが、 一般的に禅問答といえば、「何を言っているかさっぱりわからん」というのが通り相場。落語に蒟蒻問答なんて噺もあります。でも、これは言葉で伝えられぬ禅の真理を何とか伝えようと苦心惨憺した証です。 そんな禅問答がやがて雲水たちの修行のための問題としてまとめられ、『無門関』をはじめとする公案集がつくられる。その嚆矢となったのが『碧巌録』。そう、木村太邦老師の『碧巌録』提唱シリーズ第6弾、『碧巌の雲』、いよいよ刊行です。提唱というのは、たんに公案の解釈だけでなく、それ自体がひとつの芸でもあり、提唱の構成、口調、話題などに老師の力量が存分に現れます。木村老師の名調子で禅の深奥を楽しんでみてはいかがでしょうか。
禅といえば、ベトナムの禅僧ティク・ナット・ハン師の最新作『沈黙 ――雑音まみれの世界のなかの静寂のちから』も刊行です。最近では日常におけるマインドフルネス瞑想や仏教思想のわかりやすい紹介者として知られる師ですが、1926年生まれの師の前半生は、第二次世界大戦、第一次インドシナ戦争、ベトナム戦争と、つねに戦火とともにありました。政府に弾圧され、友を失い、事務所を破壊されながらも和平を追求し、しかし、ついには亡命を余儀なくされた師は、死と激動と混乱のなかでみずからの仏教を打ち立ててきたのです。本作『沈黙』も日常のなかでの平安と真の幸福を説くものではありますが、戦争中の敵兵との交流や抗議のためみずから焼身した同輩たちのエピソードも顔を出し、どれだけの涙と怒りと絶望が師の微笑みの背後に存在するのかを垣間見せます。その歩みをふりかえりつつ読んでいたただくことができますれば幸甚に存じます。(K2)
------------------------------------
■目次■
▼「じんぶん堂」好評連載中!
▼新刊案内(3月刊行)
▼近刊案内(4月刊行予定)
▼webマガジン「web春秋 はるとあき」
▼編集後
記
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「じんぶん堂」好評連載中!◎
━━━━━━━━━━━━━━━━
出版社と朝日新聞社による、“人文書の魅力を発信していくプロジェクト”「じんぶん堂(powered by 好書好日)」では、著者による読み物や小社刊行書籍のご紹介など、魅力的な内容をお届けしています!※毎週木曜日更新
◇2月18日・25日 公開◇
○ いま、近代日本の宗教史がおもしろい! 幕末から平成まで初の通史『近代日本宗教史』の刊行つづく(上)→
https://book.asahi.com/jinbun/article/14190978
--..--..--..--..--..--..--..--..--..--
○ 宗教と非宗教と宗教的なもの 戦前は神社も宗教ではなかった 『近代日本宗教史』の刊行つづく(下)→
https://book.asahi.com/jinbun/article/14191098
➡ 書籍はこちらから『シリーズ近代日本宗教史』https://www.shunjusha.co.jp/search/s15369.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆新刊案内(3月刊行)☆ https://www.shunjusha.co.jp/search/new.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●[シリーズ思想としてのインド仏教]内在する仏 如来蔵
鈴木 隆泰 著
四六判/240頁/2200円
【内容】すべての人に成仏の可能性を認める如来蔵思想はインドでどのように生まれ、いかなる問題をはらみつつ展開していったかを、最新の研究成果を踏まえ、わかりやすく解説。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393134467.html
-------------------------------------------------
●現代語訳 瑩山禅師『洞谷記』
東 隆眞 監修 『洞谷記』研究会 編
A5判/464頁/5000円
【内容】曹洞宗隆盛の基礎を築いた瑩山紹瑾が永光寺開創頃から晩年までを記した日記を中心に編まれた「洞谷記」。総ルビの書き下しに現代語訳を加え、詳細な注を付した必見の書。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393150023.html
-------------------------------------------------
●和顔愛語のすすめ
中村 公昭 著
四六判/208頁/1600円
【内容】この混沌の時代、凛として清々しく生きるために、私たちにできること。空海の教えと密教的生き方のエッセンスとは。生きることの素晴らしさを謳う、清新な密教エッセイ。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393172933.html
-------------------------------------------------
●フロイトかルイスか ――神と人生をめぐる問い
アーマンド・M・ニコライ・ジュニア 著 吉田 幸弘 訳
四六判/388頁/3000円
【内容】私たちは何を信じ、どう生きるべきか――人生を吟味する指針。『ナルニア国物語』を著した信仰者C.S.ルイスと、精神分析・唯物論者フロイト。相対立する視点から世界を眺めると……。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393216187.html
-------------------------------------------------
●[シリーズ近代日本宗教史]第五巻 敗戦から高度成長へ ――敗戦~昭和中期
島薗 進/末木 文美士/大谷 栄一/西村 明 編
A5判/296頁/3300円
【内容】敗戦により戒めを解かれた宗教、特に新宗教は急速に力を持ち始める。それは戦後復興によるライフスタイルの変化も影響していた。都市化の時代の宗教を論じる。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393299654.html
-------------------------------------------------
●ウイルスはささやく ――これからの世界を生きるための新ウイルス論
武村 政春 著
四六判/296頁/2000円
【内容】生命の定義や進化のメカニズムなど常識の枠組みを覆し続けるウイルスが示唆する生命理解の新時代。最新の知見に基づきあらためて「ウイルスとは何か」を問う。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393332368.html
-------------------------------------------------
●チャールズ・バーニー 音楽見聞録〈フランス・イタリア篇〉
今井 民子/森田 義之 訳
四六判/736頁/8000円
【内容】1770年にパリ、ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェ、ローマ、ナポリなどを巡り、各地に息づく音楽とそのルーツを尋ねた英国人の旅行記。啓蒙時代のフィールドワークの結晶、遂に完訳。
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393930366.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★近刊案内(4月刊行予定)★ https://www.shunjusha.co.jp/search/next.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『碧巌の雲』
木村 太邦 著
四六判/272頁/2200円
禅の代表的な語録『碧巌録』百則を、当代随一の禅僧が提唱。『碧巌の峰』に引き続き、第73則から第83則までを熱く語る。禅の生きざまを求める人々に贈る、必読の書。
-------------------------------------------------
『養生の思想』
西平 直 著
四六判/224頁/2000円
「養生」とは何か。そこに秘められた「生きる英知」とは。稽古や修行、ホリスティック医学との親縁性をも探り、未来の可能性を展望する、斬新な日本・東洋思想論。
-------------------------------------------------
『シュタイナーの人生論』
高橋 巖 著
四六判/248頁/2000円
どのような存在も尊い。よるべなき時代をどう生きてゆくべきか。あくまでも人生を肯定し、物質主義の価値観を根底から見直し、畏敬の感情や帰依の念をとりもどす魂の講演集。
-------------------------------------------------
『沈黙 ――雑音まみれの世界のなかの静寂のちから』
ティク・ナット・ハン 著 池田 久代 訳
四六判/216頁/2000円
外部の騒音と、心中の想念や感情という雑音に苦悩のつきない現代人。内外の雑音を排除して、真の沈黙を手に入れれば、心の平安に到達できる。その方法をわかりやすく語る。
(※刊行時期は変更となる場合がございます。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆webマガジン「web春秋 はるとあき」☆ https://haruaki.shunjusha.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆好評連載☆
〇「存在の手ごたえ」 渡仲幸利
「問うべき手応えを辿る旅の針路を、現在という空間を越えて取ろう。」
【第4回】『物質と記憶』の人気 → https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/4863
-------------------------------------------------
〇「スヴニール ――とりどりの肖像」 佐々木 健一
これまでに出会い、折にふれ思い出される人びととの追想を綴る。
【第8回】リュシアン・ペルネ ――秀才の失意 → https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/4864
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□編集後記□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまの町の桜は、どのような姿を見せている頃でしょうか。今年の桜前線は記録的な早さで列島を北上しているそうです。蕾がひらき、咲き誇り、そして風に舞い散っていく――ほかの植物にもまして、その儚さが人々を惹きつけてやまないのは、出会いと別れの多い季節だからでしょうか。
毎年、さまざまな分野で「四月から変わる」ものがあります。法律の施行や企業の合併、日用品の値上げ……。今年はとりわけ、企業にとっても消費者にとっても大きな変化があります。それが「総額表示の義務化」です。すでに2004年4月1日より実施されていたものの、消費税の段階的な引き上げに伴い、特別措置法のもと、2021年3月31日までは税別価格の表記が可能でした。自らが支払う金額が一目で分かるのはわかりやすいことではありますが、書籍のように、何十年も同じ本が市場に出る可能性のある商品は“いまの消費税率”で価格を表記することが、必ずしも読者にとって望ましいとは限らないかもしれません。
例えば、小社刊行の好評70刷のロングセラー『それでも人生にイエスと言う』は1993年に初版が発売されました。当時の消費税率は3%。仮に当時、総額表示で価格を表記していたとすると、同じ本をいま購入したとき、支払う金額には119円の差が生じます。消費者にとってわかりやすくする意図が、これでは逆にモヤモヤしてしまうのではないでしょうか。今後、消費税率が引き上げられないことを願うばかりです。
なお、このメールマガジンの表示価格は今号まで、すべて税別価格となっております。ご了承ください。一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束と、みなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。(A)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□春秋社 メールマガジン□ 毎月1回配信
発行:株式会社 春秋社
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-6
Eメール: info@shunjusha.co.jp
ホームページ: https://www.shunjusha.co.jp/
Twitter: https://twitter.com/shunjusha/
web春秋 はるとあき: https://haruaki.shunjusha.co.jp/
◆表示価格はすべて税別です
◆書籍のご注文はお近くの書店か小社営業部にお願いいたします
(TEL:03-3255-9611 FAX:03-3253-1384)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■バックナンバー
【Vol.025】https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/4355(2021.1.29 配信)
【Vol.026】https://haruaki.shunjusha.co.jp/posts/4880(2021.3.3 配信)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、以下の方に配信しております
・春秋社ウェブサイトほかにて2021年3月29日までにメールアドレスをご登録いただいた方
・2021年3月31日までに小社に届いた愛読者カードにメールアドレスをご記入いただいた方
■配信登録・解除はこちらから
https://www.shunjusha.co.jp/company/cc1920.html