web春秋 はるとあき

春秋社のwebマガジン

MENU

アルス・ピヤニカ――鍵盤ハーモニカの楽堂 南川朱生(ピアノニマス)

鍵盤ハーモニカの叫び

 第1回では主に鍵盤ハーモニカとは何なのか? という問いについて、そして第2回~第5回では鍵盤ハーモニカの国内史をお届けしました。今回(から)は少し趣向を変え、鍵盤ハーモニカの「内側」により迫ってみたいと思います。この楽器がどのような仕組みで、そしてなぜ発音するのか、ちいさなこびとさんになった気持ちで、楽器の内部を旅しながら解説して参ります。

 

息吹の行方

 世界的ハーモニカメーカーSEYDEL社の公式パートナーであるハーモニカカスタマイザー大隅 観氏は、フリーリード楽器開発の歴史は「風の制御技術史である」と言います。

 人類が太古より台風やハリケーンに泣かされてきたように、窓際で頬杖をつく少女の髪がなびくのを見て恋をしてしまうように、お母さんの怒るタイミングをコントロールできないように、はたまた自作の楽器がなかなか上手く鳴らせないように、風を制御することは並大抵のことではありません。第3回でお伝えしたように、国内の鍵盤ハーモニカ開発においても、「風の制御」には大変な苦労がありました。

 鍵盤ハーモニカは、大変コンパクトかつ、アコーディオンなどに比べると非常にシンプルでありながら、奥の深い仕組みを持った楽器です。インターネットで画像検索して出てくる鍵盤ハーモニカの構造は、いわゆる「現在も販売されている現行の国産品」が中心ですが、実際の構造は、時代とメーカー、機種によって多岐に渡り、それぞれの機種に当時の開発者達の試行錯誤の跡を見ることができます。

 連載でそのすべてを紹介することはできませんが、まずは基本的な構造、すなわち「空気の旅路」からご案内しましょう。

 

最もシンプルで安価な「ファスト鍵盤ハーモニカ」の仕組み

 近年、コストを抑えた安価で手軽な鍵盤ハーモニカが販売されています。生産国は主に中国で、Amazonなどでは国産鍵盤ハーモニカの半額程度の値で扱われています。これは、第1回でもご紹介した、欧米圏などで著名ユーチューバーの出現をきっかけに、非常に広く流通するようになったタイプです。本連載ではそのようなカジュアルな鍵盤ハーモニカを「ファストファッション」ならぬ、「ファスト鍵ハモ」と命名しまして、まずはそのような最もシンプルなファスト鍵ハモの構造を、ちょっぴりファンタジーホラー仕立てでお送りします。


<恐怖の巨人館 ~ある32人家族の物語~>

 ここは巨人の館。暇を持て余した巨人が「鍵盤ハーモニカ」と呼ばれる楽器を吹こうとしているようです。

 
(※写真は全てイメージ図です)

縦長で白と黒のインターフェースを持つその楽器には、何やらマジックペンで不可解、かつ不気味な暗号文が書かれています。

「と“ れ み フア ン ら ツ と“」

「1ねん 1>み みなみかゎ ぁレナぉ」

楽器を手にした巨人は、左端に差し込まれたホースを咥え、静かに息を吹き込みます。

(続きは書籍でお楽しみください)

タグ

バックナンバー

著者略歴

  1. 南川朱生(ピアノニマス)

    1987年生、東京都在住、元IT企業の銀座OL。日本を代表する鍵盤ハーモニカ奏者・研究家。世界にも類を見ない、鍵盤ハーモニカの独奏というスタイルで、多彩なパフォーマンスを行う。

    所属カルテット「Tokyo Melodica Orchestra」は米国を中心にYoutube動画が35万再生を記録し、英国の世界的ラジオ番組classic fmに取り上げられる。研究事業機関「鍵盤ハーモニカ研究所」のCEOとして、大学をはじめとする各所でアカデミックな講習やセミナーを多数実施し、コロナ禍で開発したリモート学習教材類は経済産業省サイトに採択・掲載される。東京都認定パフォーマー「ヘブンアーティスト」資格保有。これまでにCDを10作品リリースし、参加アルバムはiTunesインスト部門第二位を記録。楽器の発展と改善に向け多方面で精力的に活動している。趣味は日本酒とテコンドー。

    【オフィシャルサイト】https://akeominamikawa.com
    【鍵盤ハーモニカ研究所】https://melodicalabo.com

キーワードから探す

ランキング

お知らせ

  1. 春秋社ホームページ
  2. web連載から単行本になりました
閉じる