本連載は書籍化されております。
南川朱生(ピアノニマス)
『鍵盤ハーモニカの本』
SNSやメディアでいま大注目のプロ鍵盤ハーモニカ奏者が、長年蓄積した研究の集大成を紹介する。日本の学校教育で用いられるイメージの強い鍵盤ハーモニカは、もともとは海外で発明され、本邦に輸入された……こうした国内外の鍵盤ハーモニカの歴史に加え、奏法、楽器の構造、そして現在のシーンまで幅広く網羅する。
本連載は書籍化されております。
南川朱生(ピアノニマス)
『鍵盤ハーモニカの本』
なぜ自殺をしてはいけないのだろうか?
人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
なぜ近親相姦と呼ばないか
〈性〉なる家族 信田さよ子
神話に登場する鳥と、神話時代の鳥観
人と鳥の文化誌 細川博昭
母からの性的まなざし
〈性〉なる家族 信田さよ子
「愛国者」という色
V.E.R.D.I. ヴェルディ 受容のリトグラフ 林いのり
仏教とは、ゲームを降りること
人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
「なんだ、おまえか!?」――順タウマゼインと逆タウマゼイン
人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
道元の疑問
人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
「空地の思想」を譲りわたす⸺川崎市河原町高層住宅団地
戦後を譲りわたす——日本の「モダン・ムーブメント」建築史 岸佑
共に考え、共に感じる人――追悼・高橋巖/飯塚立人