『バクダン』(1926年)
本を求めて冒険をするプランとオートン。春秋社の書庫の奥深くから、奇書珍書、はたまた往年の名著までをひっぱりだして吟味します。ダンジョンもどんどんと深みに入ってきました。今回はタイトルも装丁もインパクト大な一冊です。
オートンの腹具合の行方も気になりますが、日本の文化の行方にまで思考を広げてくれる随筆にはなかなか巡り逢えないかもしれません。戦前の随筆に見える日本の姿。二人はそれぞれの思いを胸に旅を続けていきます。
本を求めて冒険をするプランとオートン。春秋社の書庫の奥深くから、奇書珍書、はたまた往年の名著までをひっぱりだして吟味します。ダンジョンもどんどんと深みに入ってきました。今回はタイトルも装丁もインパクト大な一冊です。
オートンの腹具合の行方も気になりますが、日本の文化の行方にまで思考を広げてくれる随筆にはなかなか巡り逢えないかもしれません。戦前の随筆に見える日本の姿。二人はそれぞれの思いを胸に旅を続けていきます。
なぜ近親相姦と呼ばないか
〈性〉なる家族 信田さよ子
神話に登場する鳥と、神話時代の鳥観
人と鳥の文化誌 細川博昭
非思量とはなにか
坐禅とは何か――『正法眼蔵』「坐禅箴」を身読する 藤田一照・宮川敬之
母からの性的まなざし
〈性〉なる家族 信田さよ子
はじめに
スカートの裾を投げて――女性シンガーソングライターとポストフェミニズム 星川彩
仏教とは、ゲームを降りること
人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
「空地の思想」を譲りわたす⸺川崎市河原町高層住宅団地
戦後を譲りわたす——日本の「モダン・ムーブメント」建築史 岸佑
耳で味わうインド料理
軽刈田凡平の新しいインド音楽の世界 軽刈田凡平
ブッダは空を説いたか?/正木晃『「空」論――空から読み解く仏教』
Close-up! この一冊
道元の「坐禅箴」とは
坐禅とは何か――『正法眼蔵』「坐禅箴」を身読する 藤田一照・宮川敬之