春秋社のwebマガジン
本を求めて冒険をするプランとオートン。書庫の奥深くから、奇書珍書、はたまた往年の名著までをひっぱりだして吟味します。今日はどんな本に出会うのか……。
〈登場人物〉
プラン
1981 年生まれ。埼玉県出身。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。作家・編集者、東京工業大学非常勤講師。社会と芸術の接合をテーマとして作品を発表し続けている。 主な著作に『ネットカフェ難民』、『知識無用の芸術鑑賞』(ともに幻冬舎)、『若者はなぜ正社員になれないのか』(筑摩書房)、『自殺しないための99 の方法』(一迅社)、『小幸福論』(オークラ出版)、『はじめての批評』(フィルムアート社)、『流されるな、流れろ!』(洋泉社)、『重版未定』、『重版未定2』(ともに河出書房新社)、『編プロ☆ガール』(ぶんか社)などがある。現在、『ぽんぽこ書房小説玉石編集部』(「小説宝石」光文社)を連載中。
第4回
哲学探究3 永井均
神話に登場する鳥と、神話時代の鳥観
人と鳥の文化誌 細川博昭
第1回
母からの性的まなざし
〈性〉なる家族 信田さよ子
ギフティッドの現在
ギフティッドの居場所をつくる――その理解と受容から 角谷詩織
「ギフティッドは発達障害の一部」という誤解(2)
第3回
コロナの日々のエプタメロン
疫病論 西谷修
第2回
「慈しみ」は幸せへの鍵
Close-up! この一冊