
看取るべき人も看取り、育つべき人も育った。自分の時間がいままでよりも自由に持てるようになった今、新しい色の日々を生きようではないか。世界各地を飛び回る著者のセカンドライフ・エッセイ。
なぜ近親相姦と呼ばないか
〈性〉なる家族 信田さよ子
神話に登場する鳥と、神話時代の鳥観
人と鳥の文化誌 細川博昭
すぐれていることと表裏一体の難しさ
ギフティッドの居場所をつくる――その理解と受容から 角谷詩織
母からの性的まなざし
〈性〉なる家族 信田さよ子
共に考え、共に感じる人――追悼・高橋巖/飯塚立人
坐禅をどう「割る」か? その1──調身・調息・調心
坐禅の割り稽古 試論 藤田一照
作仏を図する
坐禅とは何か――『正法眼蔵』「坐禅箴」を身読する 藤田一照・宮川敬之
ギフティッドの現在
ギフティッドの居場所をつくる――その理解と受容から 角谷詩織
狂牛病パニック――戦慄するヨーロッパ
〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史 畑中三応子
占領から戦後へ——パレスサイドビル
戦後を譲りわたす——日本の「モダン・ムーブメント」建築史 岸佑