歴史と民族が複雑に折り重なる、南台湾。
高雄、屏東、台東を中心に南台湾の各地を訪れ、その地に伝わる伝承や怪異譚、その地に生きた人物の歴史や文学作品を通じて、その重層的な歴史と文化を描き出す。いまだ日本人には馴染みの薄いこの地から立ち現れる、知られざる台湾の姿。
台湾文学の翻訳家としても活動し、文学のみならず歴史や民俗に通暁した著者による、ディープなエッセイ。
※毎月10日頃に更新します。
バナーデザイン:張郁卿
南台湾各地を舞台に、歴史や伝承を辿りながら知られざる台湾の姿を描き出すエッセイ。
歴史と民族が複雑に折り重なる、南台湾。
高雄、屏東、台東を中心に南台湾の各地を訪れ、その地に伝わる伝承や怪異譚、その地に生きた人物の歴史や文学作品を通じて、その重層的な歴史と文化を描き出す。いまだ日本人には馴染みの薄いこの地から立ち現れる、知られざる台湾の姿。
台湾文学の翻訳家としても活動し、文学のみならず歴史や民俗に通暁した著者による、ディープなエッセイ。
※毎月10日頃に更新します。
バナーデザイン:張郁卿
なぜ近親相姦と呼ばないか
〈性〉なる家族 信田さよ子
スキゾ未遂、もしくは〈わたくし〉未遂
死にたがり読書録 吉田隼人
神話に登場する鳥と、神話時代の鳥観
人と鳥の文化誌 細川博昭
すぐれていることと表裏一体の難しさ
ギフティッドの居場所をつくる――その理解と受容から 角谷詩織
母からの性的まなざし
〈性〉なる家族 信田さよ子
仏教とは、ゲームを降りること
人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
「不満の冬」の音楽Ⅰ
鋼鉄の講義室 メタル文化学入門 齋藤桂
マインドフルネスへのいざない
翻訳家、マインドフルネスを語る 穂積由利子
坐禅をどう「割る」か? その1──調身・調息・調心
坐禅の割り稽古 試論 藤田一照
狂牛病パニック――戦慄するヨーロッパ
〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史 畑中三応子